2月の製作👹「鬼のお面」で豆まき✊

制作

こんにちは!リッツ ジュニア和です。

2月の節分にちなんだ製作をご紹介するシリーズ👹
今回は未就園児さんバージョン「鬼のお面」です👶

主な作業は、「お花紙をちぎって丸める」「シール貼り」です。

🌟作り方🌟
①好きな色のお花紙を、半分にちぎって丸めます。
②顔の画用紙の上部に糊をつけ、丸めたお花紙を貼り付けます。
③顔のパーツとツノを糊で貼っていきます。
 目は、白や黒の丸シールを貼りました👀
④用意しておいた黒の帯に鬼の顔を貼ったら・・・完成✨

💁‍♀️詳しい作り方は、インスタグラムの動画でご紹介しています💓

はじめに鬼の顔を見てしまうと「怖がってしまうおともだちもいるかも…😥」と考え、先生が鬼のお面をつけて接してみました😊
すると、おともだちも試しに鬼のお面をつけてみることが出来て、興味をもってくれました👏
そして鬼(先生)と一緒に製作に取り組みました🤣

お花紙の真ん中でちぎるのも、小さいおともだちにとっては難しい💦
まずはちぎり方から教えていきました。

そして、お顔のパーツも、先生のお顔と見比べて…
「眉毛は、目の上にあるね👀」「お鼻は真ん中だね👃」などと確認しながら貼っていきました。

最後はお面を被って、みんなで豆まき!
…と思いましたが、おともだちが作ったお面はおるすばんで、先生達が鬼になりました🤣
豆まきの様子はまた後ほど詳しくブログでお伝えします🤗

これから1年、おともだちが元気に過ごせますように💓

error: Content is protected !!