こんにちは!リッツ ジュニア和です。
この日も元気な足音とにぎやかな声が聞こえてきたので、様子を覗きに行ってみました👀
おともだちが赤の手形、先生が緑の足形のカードを3枚ずつ持っています🖐️👣
そして視線の先には、9分割にされた枠が書いてあるボードがあります。
そのボードまで走って、自分のカードを置いていき、先に縦・横・斜めのビンゴを取った方が勝ち🏅
というルールとのことです✨
いよいよ勝負が始まります!
「よーい、ドン!」の掛け声で、一斉に走り出す2人!!!
「1枚カードを置いたら戻り、次の1枚を持って走る🏃♀️💨」を繰り返します!
おともだちは、1番初めに真ん中をとる作戦に出ました✨
そしてそのフットワークの軽さでどんどん狙ったところに置いていきます。
でも先生も負けていません✊
怒涛の勝負の行方は…🔥
おともだちの勝ち~👧🏅
斜めをとることが出来ました👏
【思考力】
次の一手を見通しながら、どこにカードを置いたら良いかを考える🤔
【情報処理能力】
相手が置いたカードと自分が置いたカードの位置を把握・分析・理解して、次の一手を決定する🤔
これらの考える力を養いながら、「走る」「しゃがんでカードを取る・置く」「体をひねって走る向きを変える」などの粗大運動も同時に行いました💪
2回戦目も良い勝負でしたが、どちらも勝利したおともだちと、負けて膝から崩れ落ちる先生🤣
さらにトランポリンでジャンプして体を動かしながら、喜びを表現しているおともだちでした👑