こんにちは!リッツ ジュニア和です。
年中さんに進級したおともだちと一緒に、ハサミや糊の練習に取り組みました✂️
電車が大好きなおともだちなので、今日は電車にちなんだハサミと糊のワークを用意しました🚃✨
4つの電車が並んでいますが、1か所だけ欠けている部分があります。
そこにパズルのピースのように、パーツを糊で貼り合わせていきます。
まずは、そのパーツをハサミで切る作業からスタートします✂️
点線に沿って、まっすぐ切れるかな?
直線の連続切りが上手になってきたおともだち👦
この日も、先生の援助はほとんどなくても切り進めていくことが出来ました✨
糊で貼り合わせる時も、パーツの向きを間違えることなく貼る姿が見られました👀
電車が大好きなおともだちは、迷うことなく貼り付けていましたね🌟
両手の協調動作が出来るようになるには、身体の中心軸が発達した後にこのような順序で成長していきます👇
🙌左右対称の両手動作
・・・拍手やバンザイなど👏
🙌左右交互の両手動作
・・・手足を交互に出してよじ登る、太鼓を交互に叩くなど🥁
🙌左右の動きが異なる両手動作
・・・利き手で箸を持ち、反対の手で茶碗を持つなど🥢
ハサミは最後の段階となり、利き手でハサミを持ち、反対の手で紙を持ったり動かしたりする両手の動作になります。
この段階で、利き手が確立すると言われています👌
左右違う動作が出来るようになることから、さらにいろいろなことに挑戦していけそうですね😆
最後はお家の方にも見せて、たくさん褒めてもらいました👏
さらにスムーズな動きを目指して、これからも練習していきましょうね🤗