【マトリックス】🌟目線ver.👀

和(なごみ)

こんにちは!リッツ ジュニア和です。

ご無沙汰となっていましたが、【マトリックス】の教材紹介をしたいと思います🌟
今回はニューバージョン「目線ver.」です✨

【マトリックス】とは❓
縦軸と横軸のマスが書かれた表に、絵カードを当てはめていく課題です。
縦軸と横軸がどのような関係性であるかを理解し、情報処理能力を高める目的があります💪

球技大会などの対戦表や時間割表など、園や学校でもこのような表は登場しますので、日常生活にも繋げていきます🔄

また、物の名前と色など、2つの情報を整理して正しい位置に置くという課題によって、情報処理能力の発達を促すことも期待できます。

「目線ver.」は、色だけでなく、視線の向きもよく見て識別することが必要となります👀
特に自閉スペクトラム症のお子さまは、相手と視線を合わせることが苦手な傾向にあります。
そのため、相手の視線から意図を読み取ったり、コミュニケーションをすることに苦手意識がある方が多いと言われています💦

しかし、学習面などにおいて、相手の見ている方向を追う「視線追従」のスキルは必要になります。
また、相手の見ている物を一緒になって目で追うことで、対象物への関心を共有することが出来、コミュニケーションにも繋がります✨

【マトリックス】の視線ver.は、上下左右を向いている顔のパーツを、矢印の向きを見ながら、それぞれの枠に当てはめていくという課題になっています。

はじめは、視線の向きに加え、色も把握して順番通りに当てはめていくことが難しいおともだちでしたが、徐々に理解してスムーズに置いていくことが出来るようになりました👏

【マトリックス】第7弾のご紹介でした🌟

error: Content is protected !!