💪ボディイメージを育もう🥎🏀

ボディイメージ

こんにちは!リッツ ジュニア花です。

感覚統合の「ボディイメージ」の話の続きです🤸
自分の目で見えないところも自分の身体であることがわったり、身体がどんなふうに動くかを想像できるのはボディイメージがあるからです👀

「この道幅だと狭いから通れないな」「ここからジャンプしたらケガするかもしれないな」「ここなら落ちないで登ることができそう」等、身体の動きが想像できることで危険な遊びをしないで安全に遊ぶことができたり、他者の動きを真似することもできるようになります🛝💪

ボディイメージは遊びの中で育むことができるので、いくつか遊びを紹介します。

☆トンネルくぐり・・・トンネルの大きさを視覚で捉え、身体をどう使えば潜り抜けられるかを考えることができます。

☆ボールプール・・・自然に身体の輪郭や大きさへの気付きを促し、出たり入ったりを繰り返すことで、身体の動かし方の違いを感じることができます。

☆飛び石・・・距離を視覚でとらえ、どれくらいジャンプすれば届くのかを考えながら身体を動かし、身体の動きのイメージを育てます。

☆マット遊び・・・マットで挟まれることで、身体の輪郭が分かりやすくなります。外にはい出たり外からもぐりこんだリすることで、身体のイメージを捉えやすくなります。

まだまだありますが、これらの遊びはリッツジュニア花でも体験することができます!

error: Content is protected !!