ボタンプロジェクト no.1

微細

こんにちは!
リッツジュニア空です。

リッツジュニアのセラピーで行っている、ボタンプロジェクトのお話しを今日からスタートします😊

「プロジェクトなんて大袈裟すぎる」なんて思わないで下さいね!
「焦らずゆっくり」と私達もお伝えしたいのですが、生活の中には、数えきれないほどのボタンが存在しています。
そして多くの幼稚園児や保育園児が、ボタンの付いた制服やスモックを毎日着て過ごしているという事実があります。小さなお子様にとってボタン掛けは避けられない身辺自立の一つとなっています。
ボタンの掛け外しには、指先の器用さが必要であり、コツを覚える必要もあります。また練習には根気がいるため、習得する難しさがあります。

そこで、私達はお子様が飽きずに楽しく取り組める7つのプロセスを考えました💡

今日は1番初めのプロセスのご紹介です。
貯金箱のようなケースにコインを入れる訓練からスタートしますよ。

主に親指、人差し指、中指の3本を使い、しっかりコインを掴む。細長い穴に入れる。この作業を繰り返します。
コインには身の回りにある物や、動物や乗り物等のシールをはり、訓練しながら名詞の受容、表出もできるようにしました。

子供達は穴の中に物を入れる作業が大好きですよね✨
夢中になって詰め込んでくれます。
楽しみながら、小さな物をつまみ、穴に入れる作業の繰り返しで指先の器用さをどんどん増していきます。

これが上手になったら、プロジェクトNo.2に移りますよ‥‥。
お子様の器用さが気になる方は、このコイン入れを遊びに取り入れるがおすすめですよ☝️

error: Content is protected !!