🌈お皿の上のごはんを集めて🥄カラフルチャーハンで食具の練習😋

和(なごみ)

こんにちは!リッツ ジュニア和です。

楽しく食具の練習に取り組めるように、いろいろな教材やおもちゃを使っています🍴

お箸を正しく使うには、鉛筆持ちが出来ることが必要になります。
そして、スプーン➡お箸の順番で練習していくことが望ましいとされています!
まずは手指の分離や力、固有受容覚を養う土台作りから行っていきます✊

お箸の練習に取り組む前段階にやっておくと良いこと🧐
🍚粘土や洗濯バサミを使って、掌や指先をたくさん動かす🌟
🍚トングで物をつまむ練習🥢
 持ち方は親指と人差し指で持ち、中指は曲げるようにする。
🍚お箸に移ったら、まず1本を鉛筆持ちで動かす練習🥢
 1本を上下に動かす!
🍚慣れてきたらお箸を持ち、上の箸だけを動かす練習をする🥢
 下の箸は固定したまま上の箸を上下に動かし、下げた時に箸の先をくっつける感覚を身につける!

お箸に必要な指の微細模倣として、チョキやピストル(親指と人差し指)などが出来るようになると良いです🤗

この日は、お箸につなげるために、スプーンの鉛筆持ちや左手でお皿を押さえる練習を行いました。
お皿の上には、カラフルなポンポン🌈
チャーハンに見立てて、スプーンですくいました😊

器から器へ移すのは上手にできるようになったおともだち👦
今日は、お皿から器へ移しました。

お皿の上でスプーンを使ってすくうのは、器より難しい💦
お皿からこぼれてしまうこともしばしば・・・🤨

お皿を押さえている左手で少し補助しながらも、スプーンで集めて器に移すことが出来てきました👏

最後は「集まれ~🥄」と、お皿の上にあるポンポンを一か所に集めてすくいました😊
お皿は少し難しかったですが、最後まできれいに集められましたね✨

error: Content is protected !!