👀跳躍性眼球運動って❓数字のビジョントレーニング🧐💭

ビジョントレーニング

こんにちは!リッツ ジュニア和です。

板書や球技が苦手、本をうまく読み進められない、反応が遅いなど…
目を動かすことに苦手さがあるお子さまは、このような苦手意識から、勉強や運動に消極的になってしまうことも💦

そこで、目の機能を鍛える【ビジョントレーニング】を行っている様子をお伝えします📣

ビジョントレーニングの効果とは❓
👀目の動きをスムーズにし、見たいものを目で追えるようになる⚽⚾🎾
👀見たものの認識・記憶する力を養う🌱
👀目と手・体の協調動作を養う🌱
 →目で見たものの情報を処理し、道具や身体の使い方を考えながら、動かすことが出来るようになる(目と体の協調動作)
👀視野を広げ、全体を見る力や視野の外から飛び出してきたものの認識が出来るようになる✨
👀左右の目の能力を均一にし、両目でバランス良く見られるようになる⚖

学習面においては、
😥本を読む時に、読み飛ばしたり、読んでいる場所がわからなくなる
😥文字を書く際に、マスからはみ出してしまったり、正確に書き写せない(鏡文字など)
😥板書が苦手
😥図形の問題が苦手

運動面においては、
😥球技が苦手
😥物や人にぶつかりやすい
😥ダンスや体操を覚えるのが苦手

このようなお悩み事があるお子さまが取り組んでいる課題が【ビジョントレーニング】です👀

今日は、年長さんのおともだちが挑戦✊
こちらの「ビジョントレーニング(跳躍性眼球運動・上級)」に取り組んでいます。

🌟跳躍性眼球運動とは❓
ある一点から別の点へ視線を素早く移動させる眼球運動のこと👀
この運動は、例えば、本を読むときに文節から文節へ視線を移動させたり、人混みの中から特定の人物を探したりする際に使われます。

今日使った教材には、様々な大きさの1~50の数字が、ランダムに散らばっています。
それを1から順番に見つけていく課題になります!

目をたくさん動かして・・・キョロキョロ👀
意外と、小さい数字より大きい数字の方がなかなか見つからなかったりして、不思議ですね🧐

ちょっぴり疲れてしまったので、この日は1~20までで終わりにしました!
ここまでとってもよく頑張りましたね👏

集中力やスムーズな眼球の動きが向上することで、最後まで取り組めるようになっていきます✨
また挑戦してみましょうね😉

明日は、この次に取り組んだ課題の様子をお伝えします📣
どんな課題かな?
お楽しみに~😊🌿

error: Content is protected !!