こんにちは!リッツ ジュニア和です。
身辺自立では、ボタンを付けたり、食具を持ったりと、細かい手指の動きが必要になっていきます。
手先の器用さを鍛えることで、日常生活で必要になる動作をスムーズに獲得することが出来ます✨
また、書いたりつまんだりする動きは、指先の力が必要になります。
そのため、指先の力を鍛えることで、書字やハサミで切る動作を上手に行うことが出来るようになります😊
そして指先のトレーニングは、手だけではなく脳の発達を促す効果もあります✨
指には、脳に繋がる神経がたくさんあるため、「第2の脳」と言われるくらい深い関係にあるそうですよ!
指先を動かすことで脳を刺激し、様々な能力の向上が期待できます👏
🤔指先の巧緻性を高めることで
🍀「手先の器用さ」「集中力」「創造力」がアップする👏
🍀指先を使うことで、脳への刺激となり、脳の活性化🤩
🍀「考える力」が養われ、粘り強く物事に取り組むことが出来る💪
このようなメリットがあります🤗
この日は、乗り物が大好きなおともだちが、ストローの紐通しに挑戦しました✊
このストローには、電車や駅名のシールが貼ってあり、「電車連結させよう!」と誘ってみると、すすんで着席して意欲的に取り組んでくれました✨
紐の先端を持ち、反対の手でストローの空洞に紐を通していきます。
「ガッチャン!」「ガッチャン!」
と連結させていき・・・
最後は長ーーーい電車を見て大喜び🙌
出来上がった達成感を感じることができました🤗
大好きな電車で楽しく課題を行いました💓
