PECS🌟新しい強化子で、2語文→3語文へステップアップ👣✨

和(なごみ)

こんにちは!
リッツ ジュニア和です。

リッツ ジュニア和には、常勤の言語聴覚士が在籍しています🌟

「言葉が出にくい」「言語でのコミュニケーションが難しい」
そんなお悩みのあるお子さまには、《PECS(ぺクス)》を使ったコミュニケーションを、セラピーで取り入れています。
言語聴覚士による研修を実施し、ぺクスを使って要求を促したり、コミュニケーションをとったりしています✨

ぺクスは、「〇〇がほしい」という要求を伝えることから始まるため、そのお子さまの好きな物(強化子)を知る必要があります。

《PECS(ぺクス)》とは❓
絵カード交換式コミュニケーションシステム💌
ABAが基本的な考え方となっていて、自閉症やコミュニケーションに問題を持つ人が、自発的な気持ちを伝える方法です。
絵カードを用いて、自分の要求を表します。

《強化子》とは❓
行動の後に与えるごほうびや好ましい結果のことです✨
(好きなおもちゃ・お菓子・スキンシップ(抱っこ・たかいたかい等))
強化子を与えることで、その行動の頻度が増加します。
例えば、お手伝いをしてくれたら、ごほうびにおやつがもらえると、その後も「お手伝いしよう!」という自発的な行動が増えたりします🤗

今回は、フェーズ4に取り組んでいるおともだち👦
パズルやアンパンマンの絵本が強化子でしたが、最近ちょっぴりマンネリ気味…😓?
アンパンマンのキャラクターを、お絵描きボードに描いてもらうのも好きでしたが、もっと良い強化子が見つかりました💡

ズバリ🌟大好きなアンパンマンのキャラクターを、パソコンで見せてもらう💻✨

事務作業をしていた先生が、おともだちの好きなキャラクターをパソコンで見せてくれたことをきっかけに、要求したキャラクターをパソコンの画像検索で見せてもらうことが、新しい強化子となりました✨

すぐに、お母様にもおともだちの好きなキャラクターをお聞きして、アンパンマンのキャラクターや「パソコン」「見せて」の絵カード(PECS用)を作成しました✂️

次のセラピーでは、パソコンを見つけるとすぐにコミュニケーションボードの方へ行き、キャラクターを選択します。
そして、その隣に「パソコン」「見せて」のカードをプロンプトしながら貼り付けることを教えると、すぐに理解したようで繰り返し文章を作ることができました📝

以前までは、「○○ かして」の2語文でしたが、新しい強化子が見つかったことで「○○ パソコン みせて」の3語文へステップアップすることができました👏🥹

おともだちがPECSで文章を作っている間に、先生は画像検索をします💦
強化子は0.5秒以内に渡すことが基本とされているので、おともだちが文章を作り終わったらすぐに見せられるように、先生達もタイピングの速さが鍛えられています💪

この調子で、いろいろな種類の文章を作れるようになっていくことを期待していきたいと思います🤗

お母様に伺ったおともだちの好きなキャラクター「ドリアン王女」と「ちゃわんむしまろ」も、いつか出番がきますように…🤣

error: Content is protected !!