「指示の受容」の課題🌟言われたものに〇付けよう🖍️💮

受容

こんにちは!リッツ ジュニア和です。

今日は、年少さんのおともだちの課題の様子を覗かせてもらいました🔍

幼稚園や保育園では、先生の指示を聞いて行動する機会が増えますね!
特に今の時期は、運動会の練習に励んでいる園も多いのではないでしょうか🤔

クラスで行動する時、先生のお話をよく聞いて行動しなくてはならない場面も多く見られます。

そこで、この日は「先生の指示を聞いて、指示通りに行動する」課題に取り組みました✊

この日用意したのは、2枚のプリント📝
1つ目は、おともだちの大好きな海の生き物・おさかな🐠
いろいろな色のおさかなさんが描かれています✨

先生が、「青のおさかなに〇をつけて」と指示をします💭

おともだちは青のおさかなを見つけて、〇で囲っていきます🖍️

次に、「黄色のおさかなに〇をつけて」と指示をすると、指示通りに〇をつけることができました👏

その流れで、最後はピンクのおさかなにも〇をつけてくれました😂

2つ目のプリントは、文房具バージョン🌟
おさかなバージョンでは、色違いのおさかなでしたが、文房具バージョンでは、いろいろな種類の道具が並んでいます。
色の弁別だはなく、道具の弁別もしないといけないので、ちょっぴり難易度UP💦

先生が、「ハサミに〇をつけて」と指示をすると、頑張ってハサミを探して〇をつけてくれました👏

うっかりテープにも〇をつけてしまう場面はありましたが、お話をよく聞いて取り組む事ができました😊

時折、「ペンで描きたい!」という思いが先行して手が動いてしまう姿もありましたが、指示の受容に向けた課題に取り組めました🎵

引き続き課題に取り組んで、園生活にも汎化していくことを、期待したいと思います🤗

error: Content is protected !!