こんにちは!リッツ ジュニア和です。
今日から10月に入りました🍂
夏休みが明けて早1ヶ月、そして今年も残り3ヶ月ですね😲
行事の多い2学期は、本当にあっという間です!
気温差も大きくなりますので、体調に気を付けていきましょう💪
今日は、「感情カード」を使って、気持ちを知る課題に取り組んでいるおともだちの様子をお伝えしたいと思います📣
相手の表情から気持ちを読み取ることは、特に特性をお持ちのお子さまには難しいことだったりします💦
絵カードを用いながら、「この表情はこんな気持ち!」「どんな時にこの表情になるかな?」などを、一緒に学んでいきました😊
まずは、「楽しい😆」「怒る😠」「びっくり😲」「悲しい😢」の4つのカードを見せて、どんな表情かを当ててもらいました。
実際に、おともだちも絵カードと同じ表情をしてみました😆😠😲😢
なんとなく気持ちと表情がつながったでしょうか・・・?
次に、いろいろな場面の絵カードを見せて、登場人物の表情はどんな表情か、同じ表情の絵カードを選ぶ【マッチング】を行いました!
この様子は、明日のブログで詳しくお伝えしたいと思います😊
最後に、今の自分の気持ちを、感情カードの中から選んでもらいました。
おともだちが選んだのは・・・
「楽しい😆」のカード✨
選んだ理由も答えてもらいます。
自分ではちょっぴり説明が難しかったので、先生と一緒に考えました!
おともだちの答えは、「おもちゃで遊べて楽しかったから😆」ということでした👏✨
今の気持ちをしっかり言葉に出来ましたね🌟
自分の気持ちを言葉で表出するのが難しいと、癇癪や他害につながることもあります。
また、コミュニケーションをとるにあたり、相手の気持ちや考えを表情から察する力も必要になっていきます。
自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを知ろうとすることで、人間関係の円滑化や相手への配慮、信頼関係の構築へと繋がり、コミュニケーション能力を高めることを目指します✨
目に見えないものなので、根気よく続けていく必要がありますが、引き続き一緒に訓練していきましょう💪
明日は、感情カードの【マッチング】についてお話していきます🤗