こんにちは!リッツ ジュニア和です。
年少さんになったおともだちと一緒に、スプーンの練習をしました🥄
食具を上から持つ「手掌回内握り」になりがちなおともだちですが、先生と一緒に、静的3指握り(鉛筆持ち)を確認してから行いました。
年少さんのおともだちは、3歳半~4歳頃にあたるので、この年齢の発達段階である「静的3指握り」に挑戦しました✊
🤔静的3指握りとは❓
親指、人差し指、中指の3本の指を主に使い、指の曲がりが少ないまっすぐな状態で道具を握ることです🥄
これは、幼児が発達段階でスプーンや鉛筆などを握る際の握り方の一つで、特に3歳半~4歳頃に見られるものです。
この握り方では、親指と人差し指の腹と、中指の側面の3本で支え、親指と人差し指の間でペンの側面を支える形になります。
今日は、ポンポンをスプーンですくって、器からお弁当箱へと移していく活動を行いました!
1つ1つ、丁寧にスプーンに載せていきます🥄
反対の手は、器を持つように促すことで、食事の際にお皿や茶碗を押さえる習慣にもつなげていきます✨
全部移したら、お弁当の完成🌟
カラフルなお弁当が出来上がりました🤗
隣のお部屋にいる先生のところに持っていって・・・
「はい、どうぞ!めしあがれ🤲」
先生にも食べさせてくれました💓
食べさせることに夢中で、静的3指握りは・・・
ちょっぴり忘れてしまいました😝
でも大丈夫!少しずつ練習していきましょうね🌼

