大好きな1970年代の車🚗ハサミでチョキチョキ✂

微細

こんにちは!リッツ ジュニア空です。

今日は、トミカが大好きなおともだちの療育の様子をお伝えします📣

トミカ博士のおともだちは、新しい車から昔の車までなんでも知っています✨
そこで、先生が歴代のトミカの車が載っているプリントを用意しました🚗

プリントをよく見てみると、なんと1972年!!!

それでも、車に詳しい先生と盛り上がっていました😆
お家では、お父様と同じ趣味で楽しんでいるのだとか👨👦
親子で同じ趣味があるのって素敵ですね💓

こちらのおともだちは、鉛筆や食具の持ち方に繋がるように、様々な微細運動に取り組んでいます✊
その一環として、今回はハサミを使った課題を取り入れました✂

利き手と反対の手で紙を持つということを援助しながら、紙を切っていきます。
切る向きが変わったら、紙の向きも変えることも援助します😊
線に沿って切っていくだけでなく、余白もきれいに切ります!

最後に、何枚切れたかを先生と一緒に数えてみると…

なんと64枚もありました✨
夢中になって切っていたので、こんなにたくさん切っていたとはびっくりですね😲
おともだちもとっても喜んで、お持ち帰りしました👏

きれいに切るためには、細かい手指の動きが必要になります。
また、目で見ながら手を動かす、協応動作の向上も期待できます🤗
そして、手を切らないように気をつけながら、切りたい方向に手指を動かしていくことで、集中力も養うことが出来ます✨

今回は1970年代の車を用意したので、「次は1980年代の車を切ろうね!」と約束しました💓

error: Content is protected !!