感覚

和(なごみ)

固有受容覚について🤔

感覚統合シリーズ・・・前回まで前庭覚についてでしたが、今回からは固有受容覚についてです🧗‍♀️固有受容覚とは・・・自分の身体各部の一連の動き、力の入れ具合などを感じる感覚。筋肉や関節を通して感じています💪🌟主な働き・力を加減する働き・運動を...
感覚

感覚遊び🍞パン粉ねんど😋♬

みなさんはパン粉をつかってねんどを作ったことがありますか?🍞作り方は簡単で、パン粉に水を加えてこねるだけ!こねていくと、思わず食べたくなるようなパンのいい香りが漂ってきます🤤パン粉のザラザラとした感触から、だんだんと柔らかくなっていく感触の...
和(なごみ)

前庭感覚を養う遊び🎀

本日は、前庭感覚に刺激が入るような遊びや運動をご紹介します👀🌟魔法のじゅうたん方法・働き・・・シーツやバスタオルの上にうつ伏せになって、前腕で身体を支持して顔を上げている状態でシーツを引っ張って室内を移動します。重力に抗して姿勢を保つことで...
感覚

感覚統合遊び②🪄

前回に引き続き、室内で出来る感覚統合遊びをご紹介します!☝️プールスティック☝️当たっても痛くないプールスティックは、チャンバラごっこをするのに大活躍!今日は、年長さんのお友達とルールを決めて、チャンバラごっこ3本勝負をしました。汗びっしょ...
感覚

感覚統合遊び①🪙✨

冬本番!寒い日々が続きますね。こんな寒い日に、外遊びはちょっと・・・というご家庭も多いと思います。そんな寒い日でも、室内で行える感覚統合遊びをご紹介します。🪙お米の中から金貨探し🪙リッツで大人気のカラーライスの中から金貨を探し出します。大好...
和(なごみ)

前庭感覚つづき・・・

本日は、前庭感覚につまづきがあると、日常生活の中でどんな困りごとがあるかについてです☹️☹️・覚醒の不安定さ(ボーっとしていることが多い)・まっすぐ立てない・座った姿勢を保てない・じっとしていられない・動くのが苦手、転びやすい・ブランコや階...
和(なごみ)

前庭感覚の働き😵‍💫

感覚統合の回でお話した、前庭感覚の続きです。前庭感覚は・・・大きく5つの働きがあります。🌟バランスを取る働き🌟眼球運動をサポートする働き🌟ボディイメージの発達🌟重力に抗って姿勢を保つ働き🌟脳の覚醒を調整する働き上記の働きにつまづきがあると日...
和(なごみ)

耳にあるの!?前庭感覚!

意識しないで使える感覚(原始感覚)の1つ、前庭感覚についてお話しします😵‍💫🌟前庭感覚は加速度を感じる感覚です。例えば、重力や自分の身体(頭)の傾きやスピード、回転などが当てはまります。耳の奥にある、耳石器と三半規管を通して感じています。目...
和(なごみ)

砂ねんどで感覚遊び💓

最近リッツに新しくやってきた【砂ねんど】激ハマり中のおともだちの様子をお伝えします📣以前は泡ねんどで遊ぶ様子をお伝えしたおともだち🫧その数日後…今度は砂ねんどに挑戦!以前は不思議な感覚を嫌がっていたおともだちですが、すっかりスライムや粘土に...
和(なごみ)

感覚情報と交通整理

2回目の感覚統合のお話しです。感覚統合の話なのにタイトルが交通整理?🚷感覚情報はたくさんあればいいというわけではありません。多すぎても少なすぎてもよくありません☹️必要な情報と必要でない情報を交通整理することで、その場その時に感じた感覚調整...
error: Content is protected !!