訓練

和(なごみ)

音楽鑑賞で優雅なひと時🎵

今日は、朝の優雅なひと時をご紹介します🥰大好きなピアノ絵本で「いぬのおまわりさん」を聞いているようです🎵お歌を楽しむだけではなく、座って集中する時間にもなっています。好きなお歌を聴きながら、歌詞に出てくる動物の名前の表出や鳴き声の真似(オノ...
和(なごみ)

耳にあるの!?前庭感覚!

意識しないで使える感覚(原始感覚)の1つ、前庭感覚についてお話しします😵‍💫🌟前庭感覚は加速度を感じる感覚です。例えば、重力や自分の身体(頭)の傾きやスピード、回転などが当てはまります。耳の奥にある、耳石器と三半規管を通して感じています。目...
空(スカイ)

ペットボトルとリング👌 【マッチング】

日常生活のなかで、同じものや違うものを見分ける機会が多くあると思います。同じものや違うものを見分けられるようになることで、物をよく見る力や見比べる力を身につけることができます☝️今日はお友だちと、色水ペットボトルとリングをマッチングする課題...
制作

じゃばら折りでドレスづくり👗

折り紙を使ってプリンセスのドレスづくりをしました👗作業は単純ですが、少しの幅ずつ何度も繰り返し折らなくてはいけないじゃばら折りでの作成です!少しの幅で折り、よくアイロンをかけたらひっくり返す🔁同じ作業を繰り返し、全て折り終わったらイラストに...
和(なごみ)

砂ねんどで感覚遊び💓

最近リッツに新しくやってきた【砂ねんど】激ハマり中のおともだちの様子をお伝えします📣以前は泡ねんどで遊ぶ様子をお伝えしたおともだち🫧その数日後…今度は砂ねんどに挑戦!以前は不思議な感覚を嫌がっていたおともだちですが、すっかりスライムや粘土に...
空(スカイ)

絵しりとり⬜🖌️

近年、タブレット化が進み鉛筆を使うことは減ってきてはいるものの、まだまだ学校の授業などで描く・書く機会も多くあります✏️鉛筆を使って、絵を描いたり文字を書いたりすることに親しんでおけば、小学校に入学した後お子さまがつまづくことなく過ごせます...
和(なごみ)

感覚情報と交通整理

2回目の感覚統合のお話しです。感覚統合の話なのにタイトルが交通整理?🚷感覚情報はたくさんあればいいというわけではありません。多すぎても少なすぎてもよくありません☹️必要な情報と必要でない情報を交通整理することで、その場その時に感じた感覚調整...
空(スカイ)

間違い探し🔍

今日は間違い探しについてです👀👀間違い探しは、実は色々な力を高めてくれます◎!一方のイラストを覚えながらもう一方のイラストから間違いを探していきますよね。これは盛んにワーキングメモリを使っています💪違いを見つけるために、物の位置や向きなどを...
和(なごみ)

感覚統合って?

療育の中でよく聞く「感覚統合」・・・単語だけ聞いてもピンとこない方もいるかと思います。「感覚統合」って何?を少しずつお話しできたらと思います。今回は、意識して使える感覚(識別感覚)と意識せず使える感覚(原始感覚)についてです。識別感覚・・・...
和(なごみ)

学習や運動の苦手克服💪ビジョントレーニング👀🌱

板書や球技が苦手、本をうまく読み進められない、反応が遅いなど…目を動かすことに苦手さがあるお子さまは、このような苦手意識から、勉強や運動に消極的になってしまうことも💦そこで、目の機能を鍛える【ビジョントレーニング】を行っている様子をお伝えし...
error: Content is protected !!