和(なごみ)

ボディイメージ

靴下を履く練習🧦

「靴下を履くことが難しい🌀」「一人でできるようになってほしい!」「お家で練習しても全然うまくできない😿」ということはありませんか?靴下を履くには指の操作や指の力、空間認知、ボディイメージなどの力が必要になります。靴下で練習することが難しい場...
和(なごみ)

スモールステップで名札の練習📛

昨日のブログでは、年長さんの名札を付ける練習の様子をお伝えしました。今日はスモールステップで取り組んだ様子と、使った道具をご紹介します🙋‍♀️まずは、針への恐怖心を無くすことから始めました。🌟のついたカラフルなマチ針を、針山に刺します。徐々...
和(なごみ)

年長さん👦名札の練習📛

年長さんのお子さまは、就学に向けた準備を始める時期ですね🎒そんな年長さんのおともだちは、名札を付ける練習に励んでいました!幼稚園や保育園によって、名札を付ける園・付けない園と様々だと思いますが、小学校では毎日付けるようになりますね。でも安全...
和(なごみ)

🆕おもちゃ🌟【おおきなかぶ】

この度、リッツ ジュニアに新しい手作りおもちゃが登場しました✨その名の通り「おおきなかぶ」です!小さいお子さまと並ぶと、より大きく見えますね👀そして大きいだけではなく、結構重い!!!なんと、ペットボトル5リットル分が入っているとかいないとか...
和(なごみ)

紙コップハンマーで手首の動きを練習💪🔥

手首を返す動作は、手先を上手に使えるようになるために必要となります。日常の中にも、気付かないうちに手首を返す動作は多々あります。例えば、お箸やスプーンで食べ物を取った後、口に運ぶ際にくるっと手首を返しますよね。食事の場面だけでも、手首をスム...
和(なごみ)

キツネさんのお友達を作ろう🦊💓🦊

秋の動物といえば、キツネさんですね🦊キツネさんは、冬に向けて食べ物を探しに人里に下りてくることや、夏毛から冬毛に変わり、モフモフしたゴージャスなしっぽになることから、秋の動物とイメージされることが多いようです🍁この日は年少さんのおともだちと...
和(なごみ)

空間認識能力・目と手の協応動作の発達に👀✨#ジオボード

年長さん~小学生のお子さまのセラピーによく登場する【ジオボード】を紹介します🌟ジオボードとは❓正方形の土台に打ち付けてあるピンに、輪ゴムをひっかけて、図形を形作っていく教材です。図形を正確に捉える力や集中力を鍛えることに効果があるだけでなく...
和(なごみ)

想像が膨らむ💭夢の電車🚃

お子さまの想像力には驚かされることが多々あります😲今日は電車が大好きなおともだちが思い描く、理想の電車を絵に描いて表現してくれました🚃✨「こんな電車があったらいいな~😊」と思ったことをぜーーーーんぶ詰め込みました💓まず、乗るには140円!I...
和(なごみ)

運動神経抜群👑ジャンプの達人✨

リッツのジャンプ名人を紹介します🐰先生が、トランポリンとしましまマットを用意していると・・・マットを広げはじめるジャンプ名人!しましまのマットの狙った色のところに向かってジャンプ🐸✨先生が「この色のところまでジャンプして😀」とリクエストする...
和(なごみ)

紙コップでお城作り🏰✨

この日は紙コップを用意しておいたところ、お子さまのリクエストがあり、お城を作ることになりました🏰雪の結晶の形のブロックをつなげて冠を作り、エルサになりきっていたおともだち👑紙コップがあることに気付いて、「次はエルサのお城を作りたい🥰」と思い...
error: Content is protected !!