感覚

協調運動

2月の行事👹節分の豆まき✊

こんにちは!リッツ ジュニア和です。2月は節分がありましたね👹恵方巻を食べたり、豆まきはしましたか?リッツの、小さいおともだちのかわいい豆まきの様子を見に行ってきました👀なにやら金棒(?)を持った鬼が暴れています!!もう1人の鬼は尻もちをつ...
和(なごみ)

静と動で沢山遊ぼう!

こんにちは!リッツ ジュニア和です。力加減のコントロールの続きをお話しします!今日は固有受容覚に働きかける、具体的な遊びをいくつかご紹介します。まずは「いっぱい動きたい!」という欲求を満たす遊びです。★手押しずもう・おしりずもう力いっぱい押...
和(なごみ)

固有受容覚~力加減のコントロール~💪

こんにちは!リッツ ジュニア和です。力加減のコントロールの続きをお話しします!力加減を養うためには、自分の100%の力を知る事が必要です。引っ張る・踏ん張る・押す等、筋肉や関節をたくさん動かし固有受容覚をしっかり入れる遊びをしましょう🧗‍♀...
感覚

自分じゃわからない😖~力加減~

こんにちは!リッツ ジュニア和です。固有受容覚につまずきがあると、自分の体の動きや位置をコントロールできず、力加減が難しくなることがあります💪自分は軽く触れている時も、相手は痛みを感じるほど強い力で接してしまう等のトラブルがあります。わざと...
和(なごみ)

👑感覚統合に👑トランポリンでジャンプ🐰

こんにちは!リッツ ジュニア和です。今日はトランポリンに乗って、ジャンプを楽しみました🐰前回のセラピーで、トランポリンに興味を持ったおともだち👦その際はトランポリンに乗ることはせずに、おもちゃを乗せてみたり、転がしてみたりしたようですが、今...
和(なごみ)

「雑」でも「乱暴」でもないよ!固有受容覚のつまづき😥

今日は、固有受容覚の続きのお話をしたいと思います🦾固有受容覚にトラブルがあるお子さまは、物や他者への関わりが力任せになってしまうことがあり、そのため「乱暴」と捉えられてしまうことがあります。「乱暴」なのではなく、感覚刺激を受け取りにくく、感...
和(なごみ)

固有受容覚について🤔

感覚統合シリーズ・・・前回まで前庭覚についてでしたが、今回からは固有受容覚についてです🧗‍♀️固有受容覚とは・・・自分の身体各部の一連の動き、力の入れ具合などを感じる感覚。筋肉や関節を通して感じています💪🌟主な働き・力を加減する働き・運動を...
感覚

感覚遊び🍞パン粉ねんど😋♬

みなさんはパン粉をつかってねんどを作ったことがありますか?🍞作り方は簡単で、パン粉に水を加えてこねるだけ!こねていくと、思わず食べたくなるようなパンのいい香りが漂ってきます🤤パン粉のザラザラとした感触から、だんだんと柔らかくなっていく感触の...
和(なごみ)

前庭感覚を養う遊び🎀

本日は、前庭感覚に刺激が入るような遊びや運動をご紹介します👀🌟魔法のじゅうたん方法・働き・・・シーツやバスタオルの上にうつ伏せになって、前腕で身体を支持して顔を上げている状態でシーツを引っ張って室内を移動します。重力に抗して姿勢を保つことで...
感覚

感覚統合遊び②🪄

前回に引き続き、室内で出来る感覚統合遊びをご紹介します!☝️プールスティック☝️当たっても痛くないプールスティックは、チャンバラごっこをするのに大活躍!今日は、年長さんのお友達とルールを決めて、チャンバラごっこ3本勝負をしました。汗びっしょ...
error: Content is protected !!